KAJILESS

家事をレスに。

西日本豪雨への募金3選ー寄付への思いについてー

f:id:kroless:20180716214657j:plain

西日本での記録的な豪雨により、亡くなられた方々へのご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。

復旧作業とともに、各所からの寄付も開始されています。

私たちも震災の際にはお世話になりましたので、少しでも寄付できたらと思い募金について情報を集めていました。でも、寄付に関して、私は慎重になってしまいます。
自身の体験も含めて、3つの募金先について紹介します。

 

 

#被災地いらなかった物リストの話。

その前に、寄付について。
結論から言えば、【お金】以外は送らない方がいいのでは…という話。

今、ツイッターでの「#被災地いらなかった物リスト」が話題となっています。

www.news24.jp

ここで上げられているのは

・千羽鶴
・寄せ書き
・生鮮食品
・お米など調理が必要な物
・賞味期限が近い・分からない食品
・辛いラーメン
・明らかな古着
・季節外れの新品の服
・周波数の違う家電…

これ、本当に「被災地あるある」でした。

被災地あるある①お米

米は本当に、調理に時間と手間がかかります。

我が家でも発災時に米はありましたが、水もガスも止まった状態でした。その上自宅避難だったので、物資の救援はほとんどありませんでした。

(声を上げればよかったのでしょうけれど、やはり全てを無くした方が多すぎる状態だったので、とてもできなかったのです、地域全体がその様な状況でした)

復旧の見えない中、米のために数少ないカセットコンロを炊き続けるのは、本当に不安でした。

災害やアウトドアのテクニックで「ビニール袋に米と水を入れ、水を張った鍋で茹でる」というのがありますが、その水が無いのです。本末転倒なのです。

 

被災地あるある②辛いラーメン

そして実は、なぜか我が家にも巡り巡ってきましたよ「辛いラーメン」…

食べ物に困っていてた数か月、家にあっても結局食べることなく、消費期限ギリに夫が食べました。でも、辛くて子どもたちはもちろん、中辛カレーすら苦手な私もムリだと言っていました。

ラーメンに限らず、刺激的なものは、体力も落ちる被災時にはなるべく控えるべきではないでしょうか。

 

被災地あるある③古着やお気持ちの品

また、古着や千羽鶴、手芸品などのお気持ちの品も控えるべきだと思っています。

特にオカンアートは要注意…

被災地あるある④食品

食べ物の配布には慎重にならざるを得ません。
衛生ももちろんですが、不公平を生まないための数合わせが大変なのです。

たとえ食品を寄付されても、避難所の人数に少しでも達しないと配れず、混乱で他所との融通もきかない中、結局賞味期限を過ぎて配れなかったケースが多々あったのが事実です。

これは公的機関のジレンマだと思うのですが、立場上仕方のないことではないでしょうか。

避難所が機能してからの食品管理については、その人数を把握している行政が一括で管理するのが現実的なのでは、と考えています(ボランティアや団体の炊き出しなどは別ですが)。

 

お金を寄付しようと思ったけれど

やはり、【お金】が一番だと思うのです。
でも、そこで気になるのは寄付をする団体。

震災から1・2か月後、こんな経験をしました。
津波の被害を受けていない市内のショッピングモールに行ったら、とある団体の大きな募金箱が設置され、東日本大震災への寄付を募ったのぼりが立っていました。

募金しようと近づくと、募金箱には小さく注意書きが。

『※この募金は海外支援にも使われます』

 

(; ゚Д゚)エー…

 

被災地で被災者から被災支援の名目で集めて海外って…

確かに、海外に生きるのも困難な方々が沢山いて、援助が必要なのは確かだけど…だったら「東日本大震災」って喧伝しちゃいけないと思う…しかも被災地で…?
海外『にも』ってどれくらいの割合?私ってケチなのかな?でも小さく注意書きしているし、誠実といえば誠実?なのかな…???

 

どう受け止めたら良いかわかんない(; ゚Д゚)

という経験をしたんですね。

 

私的オススメ寄付3選

というわけで、やっとオススメ寄付3選。ちょっと寄付には慎重になっている私ですが、「これは」と思えた寄付について、ご紹介します。

 

1,ふるさと納税

割安に良い物が手に入る、というイメージのふるさと納税。

ですが、災害支援の場合、被災自治体に速やかにかつ、ダイレクトに寄附金が届く、というしくみが強みとなります。
何かしらの団体を経由しては二次三次的に届くのと違い、直接お金が行政に活用されるのは、寄付する側にもされる側にも良い選択となるのではないでしょうか。

ただし、サイトにも「被災地は今もなお大変な状況が続いており、寄附金受領証明書の発行や物理的な郵送手配などが大幅に遅れる可能性があります」とあります。あくまで寄付目的でのご利用をお願いします。

www.furusato-tax.jp

 

2,日本赤十字社

たくさんのご寄付・支援があったなか、印象的だった寄付は日赤の「生活家電セットの寄贈事業」でした。

被災の状況をつづったマンガ「ナガサレールイエタテール」でも。

f:id:kroless:20180716210310j:plain

ふるさとチョイスでは特定の自治体の寄付となります。家族や親戚が居ればですが、どの行政に寄付したらよいか分からない・全体的に寄付したい場合、こちらへの寄付はいかがでしょうか。ちなみに私も日本赤十字社に寄付する予定です。
www.jrc.or.jp

 

 3,YAHOO基金

ヒカキンさんの紹介で有名になりました。携帯から数分で手軽に募金できるのが強みです。ヒカキンさんも「100円でも100万人があつまれば力となる」と仰って、まさにそのとおりだと思います。

ただし任意団体のため 税控除の対象にはなりません。ご注意ください。

 

www.youtube.com

 

さいごに

東日本大震災では、地震があってからの津波でした。しかし今回の災害は前触れもなく大雨からの氾濫や土石流…豪雨の警報や避難勧告が出ていたとはいえ、突然のことで本当に恐ろしかったと思います。

暑さ厳しい中の避難生活や復旧作業は困難を極めます。どうか無理だけはなさらず、心は焦るかもしれませんが、体だけでも労わっていただければと切に願います。