KAJILESS

家事をレスに。

防災・減災・震災

西日本豪雨への募金3選ー寄付への思いについてー

西日本での記録的な豪雨により、亡くなられた方々へのご冥福をお祈りするとともに、被害に遭われた方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。 復旧作業とともに、各所からの寄付も開始されています。 私たちも震災の際にはお世話になりましたので、少しでも…

救難食糧ER3試食 船長の言&被災者の実感 本物は違う!

非常食「救難食糧ER」を試食したら…被災者として実感、やはり本物は違いました。船長の父が言っていたことは本当でした! 救難食糧とは 救難食糧のつかいかた@私の父の場合 父はキャプテン 3日間は食べてはいけない 3日過ぎれば致命的 現実はセオリー通…

寄付で1番気を付けるべきこと。寄付は処分ではない。

ランドセルに限らず、寄付について思うところがあって。1番気を付けるべきことがありました。 寄付は処分ではない、ということです。 寄付=処分ではない 東日本大震災での寄付事情 寄付は相手のためのものです 寄付は自分のためではありません ドライです…

命を守る「3の法則」

先日の3月11日。震災を経験し被災地で7年間暮らすなか、実践してきた防災についてまとめました。 その中で述べたサバイバル3の法則。今回は、こちらの意味と補足。 3 hours without SHELTER.3 days without WATER.3 weeks without FOOD.3 months withou…

7年間、被災地で考え実践したこと。防災・減災についてまとめました。

東日本大震災から7年。 私見ながら、我が家の防災。考え方の一助となれば。 子の単独避難について 備蓄について 減災について 備蓄に関しては、私の責任。絶対に繰り返さない。 地域に応じた対策を。県や市の情報が対策の基礎となります。 東日本大震災から7…

震災が伝承になる前に。あれから7年、被災地で思うこと。

お題「最近気になったニュース」 数人の伝言ゲームすら正しく伝わらないのに、被災を語り継いだり忘れない、というのはとても難しいことです。 そこを苦慮しながらも伝えていくのが被災者の責任、なのでしょう。 でも、私はそう強く思えないのです。正直、違…

子ども1人の単独避難。持ち物をリストにしました。やっぱり非常食は2種類だけ。

子どもの避難は軽装で@うちの場合 まず死なない―生きるために捨てる覚悟 子の単独避難。持ち物リスト 大切なのは、分析と妥協となにより継続。 子どもの避難は軽装で@うちの場合 うちの場合、子の単独避難については速やかに避難所に移動するよう対策して…

子ども1人で逃げる場合のリュックの中身@うちの場合

子の避難に関しては最優先事項が避難所へ速やかに逃げること、 そのため、避難の荷物は最小限にしています。詳しくはこちら↓ kajiless.hatenablog.com その中身がこちら。 安全・保温・清潔が優先事項な感じです。 非常食の食べ方や避難所での過ごし方を連絡…

親がいない平日夕方の発災。子ども1人で逃げる不安を考える

震災後の数年、子と離れるのが不安だった。 学校にいれば安心だけど、登下校や放課後の時間はとてもしんどかった。午後には動悸がして、夕暮れが本当に嫌だった。 「子どもの自主性」「自分の身は自分で守ろう」「てんでんこ」社会も学校もそう言けれど。 華…

つらい時に辛い物や硬いものは、非常食じゃなくて非情食じゃないのかな。

震災後は防災地域が高まり、避難所の備蓄も増えました。でも、避難所などの公共施設ほど辛い物や硬い物を備蓄するのが多いように思えたので。 7年前の東日本大震災、私たちも近くの学校に避難しました。そこには、乳幼児や入れ歯を忘れたお年寄り、ケガ人や…

震災を経験して7年続けた実感。続けられる備蓄が良い備蓄。【まとめ】 

東日本大震災を経験して7年、備蓄の試行錯誤を続けてきました。 そして現在、我が家の備蓄はオートミール一択です。 それに至る経緯と理由を書いてきたのですが、ここで一旦まとめてみました。 我が家の備蓄がオートミール一択の9つの理由 備蓄の質より、…

小公女セーラの執事がおしえてくれる減災方法。M7に対応するなら、モノを減らすのが格安で現実的。

M7を体験して感じた、地震対策の限界 小公女セーラの執事が、減災の手腕を発揮していた。 効果的に減災するなら、ミニマリストは現実的 M7を体験して感じた、地震対策の限界 対策するなとは申しておりません、と前置きして。 国が対策を施したはずの道路…

ローリングストックがめんどい - オートミール一択の理由9 この飽食日本でなぜ、ここまで備蓄が叫ばれているんだろう。

そもそも、なぜ飽食ニッポンで備蓄備蓄と言われているんだろう。 私見ですが、 「生米」 だと思うんです。 いつも手元にある生米は、備蓄品として優秀なハズなのに、被災時に限って使いにくい。 停電すると炊飯ジャーが使えない。 カセットコンロで炊くとめ…

ローリングストックがめんどい - オートミール一択の理由その8 めんどくさがりの貧乏性でも、カップラーメンより簡単に買えて使えて、健康になれる。

あれだけの経験をしていても、何年も備蓄するのは難しいものです。 めんどい。しんどい。続かない。 私の習性というか貧乏性というか、なぜか食べ物をカラにしてから買い出ししたいのです。 なので絶対に使わないよう、何十年も持つタイプの備蓄を…と思った…

ローリングストックがめんどい - オートミール一択の理由その7 家族が同じ食事をする、というのは本当に大切なことでした

震災時、頂き物やあるもので食べる。すると、家族でメニューが多少異なってきます。 おにぎりの具が鮭と昆布とか。ジュースがミカンとリンゴとか。 普段どおりに半分こして普段どおりに食べたつもりです。 普段だったら、なんでもないこと。 でも、今になる…

ローリングストックがめんどい - オートミール一択の理由6 寝食を忘れるほど忙しいのに、そもそも調理しているヒマなんてなかった。

何時間もかけて逃げて家について何時間も日々並んで水をもらって何時間も歩きまわって情報を集め何時間も配給を待って近所に配る。 1日かけて内陸への道を探して1日かけて食糧を確保して1日かけて親元へ行く。 震災直後は記憶があやふやです。本当に時間…

ローリングストックがめんどい - オートミール一択の理由その5 ライフラインの最後の砦、水道が壊滅したら-と考える

洗い物を減らすためにビニル袋で米を炊くテクがあります。袋に生米と水を入れ、茹でるのです。でも、私は怖くてできませんでした。 ビニール袋が鍋肌に付かない為には米を炊く以上の大量の水が必要です。 その水が無いのです。 本末転倒なのです。 実は震災…

ローリングストックがめんどい - オートミール一択の理由その4 ライフライン壊滅。復旧が見えない中、最短調理で食べられるものは?

発災7日後、自宅ではじめて配給をいただきました。 袋に入ったごはん2,3合でした。冷たくて石のように固まっていました。 翌日に食べようとしたらカビていました。 その後、地域で組織的な配給がはじまったのは発災3週間目あたりだったと記憶しています。 幸…

ローリングストックがめんどい - オートミール一択の理由その3 0才~99才まで食べれる食材が良い備蓄食糧だと思う。

オートミールの良いところは、乳幼児や高齢者も食べられること。 水を増やすだけで、かんたんにお粥になります。 入れ歯を無くした高齢者も、離乳直後の赤ちゃんも、食べられる。 ケガや病気、衰弱しててもまぁまぁ食べさせられるかなと。 もちろん、アレル…

ローリングストックがめんどい - オートミール一択の理由その2 わたしたち日本人は普段から備蓄していたーそれを活かせる食材がオートミール

オートミールを備蓄しています。 1番の理由は体調体質を問わず食べられるから。 2つ目の理由は日本古来の備蓄品を活かせるから。 味噌、醤油、塩。鰹節や出汁、砂糖に油。見逃しがちな調味料。 これって確実に常備品です。使わず既製品に頼るのは勿体ない。 …

ローリングストックがめんどい - オートミール一択の理由その1 病状や体調を問わず食べれるのが備蓄食糧の必須条件

非難されるかもしれませんが、ホンネの話。 震災を経験してたどり着いた、唯一の備蓄品、オートミール。 kajiless.hatenablog.com その1つ目にして最大の理由。 わりと病状を問わず食べれるから。 まず、 腎臓が1/4無い夫。塩分過多の缶詰やレトルト類は不安…